【編集】日帰り手術

概要

当院では手術を受けられる患者様が手術前後でリラックスして待機・回復できるように回復室に個別のスペースを整えています。安全で適切な手術を行い、手術前後で回復室を利用していただくことで日帰り手術をご提供しています。

白内障手術

濁ってしまった眼のレンズ(水晶体)を取り除き、人工レンズ(眼内レンズ)を眼に挿入する手術です。患者様それぞれに適したレンズ(着色レンズやトーリックレンズなど)を用います。

多焦点眼内レンズを用いた白内障手術(水晶体再建術)

多焦点眼内レンズは、1つの距離だけ(遠方か近方のどちらか)でなく、2つの距離*(遠方と近方の両方)にピントが合うように設計された眼内レンズです。

本手術のメリットは多いですが、少なからずデメリットもあるので、適応については御自身の希望や目の状態を把握したうえで相談して判断します。

当院では、「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」の診療に関して2017年3月より先進医療施設として厚生労働省から認定され、手術を実施してきました。

2020年4月の診療報酬改定に伴い、本手術は先進医療から選定医療に変更されています。

詳細につきましては、医師・スタッフにお尋ねください。

 

●使用レンズ(国内承認)

回折型: TECNIS Multifocal® (Johnson & Johnson VISION)
焦点深度拡張型: TECNIS Symfony® OptiBlue® (Johnson & Johnson VISION)
焦点深度拡張&乱視矯正型: TECNIS Symfony® Toric OptiBlue® (Johnson & Johnson VISION)

*国内未承認の眼内レンズは、当院では取り扱っていません。

●費用

選定医療としての算定を現在、準備中です。

緑内障手術

ほとんどの緑内障では、まず緑内障治療点眼薬で眼圧を下げて、視神経への圧力を減らして視野が狭くなることを防ぎます。しかしながら、様々な点眼薬やその組み合わせによっても十分に眼圧が下がらない場合、副作用がみられる場合、使用している点眼薬数を減らしたい場合に眼圧を下げる緑内障手術を行います。
眼の中を栄養する水(房水:ぼうすい)の出口(線維柱帯:せんいちゅうたい)の目詰まりを解消する流出路再建術や、房水を眼の外に逃がす創口を作成する濾過手術を行います。レーザーによって房水の流れを改善するレーザー手術もあります。

低侵襲緑内障手術 (MIGS)

近年、眼圧下降効果と術直後の見え方の両立を求めたMIGS (Minimally Invasive Glaucoma Surgery) と呼ばれる傷が小さい緑内障手術が広まってきました。当院では、流出路再建術のひとつである谷戸式マイクロフック® (図A) を用いた線維柱帯切開術内眼法や白内障手術時に線維柱帯にiStent® (図B) という器具を挿入する水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術などを行っています。
適応・術式・効果の詳細については医師・スタッフがご説明します。

複合手術

患者様の状態によっては、上記の白内障手術と緑内障を組み合わせて行います。

手術前後の流れ(白内障手術の場合)

ステップ1【手術検討・相談】

眼の症状、白内障の程度、御本人の希望、その他の眼や全身の状態によって、手術の必要性を相談します。
手術日を決定し、それに合わせて術前検査日を調整します。

ステップ2【術前検査】(1回もしくは2回に分けて)

①眼に挿入する眼内レンズの種類や度数を決定するための検査を行います。
②手術方法、手術前後の医学的および生活上の注意点を説明します。

*全身に負担がかからない局所麻酔(眼だけの麻酔)での手術ですが、念のためにかかりつけ医(内科や外科や病院など)に情報提供を依頼することがあります。

ステップ3【手術当日】

お昼過ぎに来院していただきます。
術前の点眼・処置を行います。
手術を実施します。
術後短時間だけ経過観察します。
夕方帰宅できます。

ステップ4【術後検査・診察】

手術翌日は来院していただき、術後検査・診察を行います。
その後の検査・診察はそれぞれの方の状態によって調整します。